allfeeds.ai

 

 

Podcast ## https://meshwork.jp/ https://forms.gle/7iyvVoSbov3NM1X9A
Be a guest on this podcast

Language: ja

Genres: Science, Social Sciences

Contact email: Get it

Feed URL: Get it

iTunes ID: Get it


Get all podcast data

Listen Now...

初代学生アシスタントと、創業初期のメッシュワークを振り返る!!
Friday, 18 April, 2025

初代学生アシスタントの井潟瑞希さんをお招きする回の第二弾!創業当初のメッシュワークについて、水上さん、比嘉さんの出会いから今の形が作られるまでの軌跡を辿ります!みずきさんの興味を深掘り/医療人類学をSOASにて専攻/みずきさんはADHDと服薬に関する修士論文を構想中/メッシュワークは元々は会社ではなくプロジェクトだった/メッシュワークはどうやって始まった?/水上さんが院生時代に比嘉さんが研究員として在籍/共同創業するに至ったのはボードゲームがきっかけ/他の人類学者もたくさん巻き込んで、人類学と社会を繋ぐハブになってほしい/弊社との協業に興味のある研究者の方、ぜひご連絡ください!井潟瑞希さんの共同研究者の方notehttps://note.com/raccount0906神崎隼人さんに関するURLhttps://www.library.osaka-u.ac.jp/pr/publish/kanpou_201/article_03/収録後にいただいた井潟さんからの補足昨年『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という本がベストセラーになりましたが、その結論部では、一つの仕事に全てのリソースを捧げる「全身で働く」に対し、「半身で働く」という提案がなされています。本気で働かないという意味ではなく、一人の人間がさまざまな文脈に身を置く余裕を持つ働き方、だそうです。自分が言いたかったことも言い換えれば、人類学者はじめ研究者が「半身で働く」、つまり大学の外でもいろんな動き方ができるようになることで、関わる人全てにとって良いこと、面白いことが起きるんじゃないか、ということで、メッシュワークの活動もそのような流れで捉えています。

 

We also recommend:


RadioLacan.com | ¿Cómo se deviene analista?

The Art of Fighting BS
Bullshido

Podlogy Podcast
Podlogy Podcast

Direito Penal Simplificado com Prof. Claudio Suzuki
Claudio Suzuki

Europe after coronavirus

Prof. Osorio Arruda
Osorio Arruda

The Basement
Hallie Richardson

El LEÓN Y EL JABALI
Ninfa Caceres

Wonks and War Rooms
Elizabeth Dubois

A Ment'Capta
Raquel Bianor da Silva

Primavera
primavera brand

Chispa Cali
Chispa Cali