![]() |
Language: ja Genres: Education, Language Learning Contact email: Get it Feed URL: Get it iTunes ID: Get it |
Listen Now...
【第1回】日本の人と仲良くなるための自己紹介
Sunday, 25 December, 2022
日本語を話せるようになりたいみなさん、こんにちは。 このポッドキャストでは、日本の人が本当の会話で使う日本語を紹介します。 楽しみながら、一緒に勉強しましょう! 【今日のスクリプト】 みなさん、こんにちは。はじめまして! 私はみかんです。22歳で、今はタイで日本語を教えています。 このポッドキャストでは、教科書に載っている日本語だけではなく、本当の会話で私が使っている日本語を紹介します。 今日は、初めてのポッドキャストなので自己紹介をテーマにします。 2つの場面で使うことのできる、自己紹介についてお話しします。 1つ目は、学校や職場で使う自己紹介です。2つ目は、友だちになりたい人に出会ったときの自己紹介です。 スクリプトも説明欄に書いています。スクリプトを読みながら聞いてくださいね! はい、では1つ目の学校や会社で使うことのできる自己紹介をやってみましょう。 聞いてください。 皆さん、初めまして。 私は「みかん」と申します。 出身は愛媛県です。 趣味は、読書と弓道です。 同じ趣味の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒にお話ししましょう。 これからよろしくお願いします。 はい、これが私のよく学校や会社で使う自己紹介です。大切なポイントが2つあります。 1つ目のポイントは、「申します」という言葉を使うことです。特に会社では年上の人がいることが、多いので丁寧な言葉を使います。名前を言った後に「と申します」という言葉を使うととても丁寧です。 2つ目は、「一緒にお話ししましょう」という言葉を使うことです。学校や会社では、クラスメイトや同僚と仲良くなりたいですよね。日本は、自分から話しかけるのが苦手な人が多いです。それは、「もし相手が自分と話したくなかったらどうしよう」と考えるからです。だから、あなたが「一緒にお話ししましょう」という言葉を言うと、日本の人は話しやすくなると思います。 次は、2つ目の友達になりたい人に出会ったときの自己紹介です。 聞いてください。 あ、こんにちは。 お名前聞いてもいいですか? >>「あ、花子です」 花子さん、よろしくお願いします。私は「みかん」です。 ちなみに、おいくつですか? >>「22歳です」 あ、同い年!よろしくね!どこの大学なの? はい、私はいつもこのように自己紹介をします。ポイントは2つです。 1つ目は、相手の年齢が分からないときは敬語で話しかけましょう。全員ではありませんが、日本の人はゆっくりと相手と仲良くなります。はじめは、敬語で話しかけると、相手は安心してくれると思います。 2つ目は、質問をすることです。恥ずかしがり屋な日本の人は、自分から話すのが苦手です。だから、質問をしてもらえるとすごく嬉しいです。 これは、友だちだけではなく、カフェやバーでかっこいい人やかわいい人に出会ったときにも使ってみてくださいね(笑) では、今週はここまでです。 ぜひ、今日紹介した方法で自己紹介をしてみてください。 きっといろいろな人と仲良くなれると思います。 質問や感想はコメント欄に書くか、 mikannokobeyadayo@gmail.comにメールを送ってください! これから、この番組でたくさん日本語を紹介しますね!次回もお楽しみに。